2016年8月13日土曜日

山の日を記念して、登りやすいと評判の大菩薩嶺に登ってきました。(といっても1日遅れ)

 ついに今年から山の日が施行されましたね。このお盆の時期の始まりに祝日があると、そこから休みを繋げやすくていいですね。長野県の上高地で皇太子様ご一家も出席されて開催された第1回「山の日」記念全国大会をはじめとして、全国各地で記念行事が行われてましたね。さすがに山の日当日はどの山に行っても混むだろうなと思い、一日遅れて、山の日を記念して、大菩薩嶺に登ってきました。天気こそ晴れていたものの、雲がかかって眺望が望めなかったのが残念でしたが、楽しく登山ができました。


 大菩薩嶺の文字の下に見えているのが、大菩薩湖(上日川ダム)。この日の天気では、これで大分、遠くまで見えたほうでした。


一日の登山計画


 大菩薩嶺は、初心者向けで比較的のんびり登山できるということで、基本に立ち返りのんびり登山を目指しました。コースは大体こんな感じです。

  • 0810 甲斐大和駅からバス →まさかの超満員で、立ち乗りになったのは辛かった…。
  • 0905 上日川峠(大菩薩)バス停着 →軽く朝食を取り、登山準備
  • 0920 ロッジ長兵衛を出発 →登山開始
  • 0945 福ちゃん荘通過 
  • 1030 大菩薩峠の介山荘で少し休憩 →のんびり休憩しすぎた…。
  • 1140 大菩薩嶺到着  →雷岩に戻って晴れ間を待ちつつ昼ごはん
  • 1245 唐松尾根経由で下山開始
  • 1322 福ちゃん荘経由
  • 1345 上日川峠到着 →軽く休憩して、そのまま裂石バス停を目指す
  • 1515 大菩薩登山口(裂石バス停)通過
  • 1530 大菩薩の湯到着 →温泉で疲れた体を癒やす
  • 1640 大菩薩の湯出発 →温泉にバス停併設は嬉しい
  • 1706 塩山駅到着 →電車の時間まで、軽く乾杯!
  • 1911 塩山駅発 →人生初の特急かいじで新宿へ

 流石に激混みしそうな山の日を避けたところ、祝日と土日に挟まれた平日とはいえ、お盆期間なのでもう少し混むかなと思っていたんですが、思ったより人が少なくて、快適に登ることができました。


登山ルート


 登りは、上日川峠から福ちゃん荘を経由して先に大菩薩峠を周り、大菩薩嶺に向かうコースにしました。下りは、雷岩から唐松尾根経由で福ちゃん荘、ロッジ長兵衛を通過して裂石バス停を目指すコースです。登りが2時間20分、下りが2時間45分の道のりでしたが、印象的にはひたすら下ってたイメージです。

 今回は、登りは上日川峠からを考えていたので、甲斐大和駅からバスを利用したのですが、50人ほど乗れるバスが満杯。通常なら補助席を出して座るところが、出すと全員乗れないので、立ち乗りでなんとか乗れる状態でした。途中で何人か降りてやっとこの状態。



 まさかの登山前に1時間弱の立ちっぱなし。さすが百名山恐るべし。といっても、混んでたのは登山口までで、ついてしまえば、あとは快適な登山でした。

登山の起点、上日川峠のロッジ長兵衛。皆さんここで、装備を整え山頂を目指します。



歩き始めると、20分ほどですぐに福ちゃん荘に到着。予想以上に近くてびっくり。



 2002年の皇太子様ご一家がご休憩をされた場所でもあり、昭和の大事件あさま山荘事件につながる大菩薩峠事件の舞台でもある福ちゃん荘。勝手にもっと山深いところにあるのを想像していたのですが、そこそこ大きな建物でもあり、ここまで車で登ってくることができるので、なるほど、だからこそのあの出来事と、なんだか納得です。

 そして注目すべきは、福ちゃん荘脇の登山道の案内図。非常にわかりやすい!今回の登山にあたって、事前に大菩薩観光協会の登山マップを参考に計画を立てていたのですが、こっちは残念ながら非常に分かりにくいので、ぜひこの案内図をそのままHPにも掲載して欲しいところです。



 そして、福ちゃん荘をあとにして、大菩薩峠を目指して登り始めると、「登山者に注意」の案内板。これは、野生動物に対して、「この辺は登山者が出て危ないから、山に帰りなさい」という気遣いなんだろうか…?



 福ちゃん荘を出て、歩くこと45分。結構あっという間に、介山荘に到着します。昔の関所ってこんな感じだったんだろうか、って感じの山荘でした。両側の建屋は両方、介山荘で、ここを通過しないと大菩薩峠が見れません。



 そして介山荘を出るとすぐに、大菩薩峠があります。やはり多くの人がここで休憩してました。あまりにも有名な大菩薩峠の一枚。



私も少し休憩して、まずは一杯。やっぱり山はこれに限りますね。



 そして、大菩薩峠をあとにして、大菩薩嶺を目指す途中、介山荘方面を振り返ると、雲が峠を越えるところを見ることができました。そして、このあとの視界は残念な感じに…。晴れていたら、富士山が綺麗に見えたんだろうなぁ…。



 そして、そのまま一旦雷岩を通過して、大菩薩嶺に。展望のない山頂とは聞いてましたが、これほどとは笑。



 そして戻った雷岩で昼休憩。この頃には、視界がほぼ望めない状態でした…。



 が、しかし、今日はもう一つの楽しみが。それはこちら、山頂でのウィスキー!いつか一度はやってみたいと思っていたのですが、今回の大菩薩嶺は初心者向けで高度も歩く距離もないので、思い切ってついに山頂ウィスキーデビューしちゃいました。(といっても、もちろん舐める程度ですが…)



 これはいい。これはいいですよ。晴れてればもっと美味いだろうなぁと思いつつ、のんびりちびちびウイスキーを楽しみながら晴れるのを待ってたんですが、待てど暮らせど晴れる気配がないので、諦めて下山開始。帰りは、唐松尾根経由で福ちゃん荘を通ってロッジ長兵衛までたったの1時間。あっという間でした。そして、ロッジ長兵衛で少し休憩して、裂石バス停目指して出発。ここの入り口、微妙に分かりにくいので、もっと目立つようにして欲しいですね。



 途中、雲峰寺に立ち寄りました。今回は修復工事中で見れませんでしたが、このお寺の宝物殿にはなんと、日本最古の日の丸や風林火山の旗が保管されているそうです。さすが武田一族ゆかりのお寺です。



石段の参道も立派です。別世界への入り口っぽい。198段もあるのだとか。



で、そこから歩くこと5分で、ようやく裂石バス停にたどり着きました。下りが長かった。




登山のあとは、温泉と食事で癒される


 旅の終わりは裂石バス停ではなく、せっかくなら温泉にも入らなければということで、そのままさらに国道411号線を15分歩いて、今回は大菩薩の湯に到着。遠いよ、しかし…。



 泉質は高アルカリ性で、入ってみた感じ、相当ぬるっとした感じです。いいお湯でした。
休憩所やマッサージもあり、お食事処の大菩薩亭やお土産物も販売していて、なおかつバス停が併設という便利な温泉でした。

 温泉後は、バスに乗って塩山駅に移動し、駅前の夢乃家で、のざらと馬さしを頂きました。のざらって初めて食べたのですが、一言でいうと、ほうとう版つけ麺ってところでしょうか。疲れた体に、こちらも染み渡ります。





まとめ


 登りやすくてお手軽に登山ができるので、山に慣れるにはいいですね。今回のコースは、上日川峠から仙石平まで、割りと単調な下りがひたすら長かった印象なので、もし次に登ることがあれば、大菩薩嶺から丸川峠を回るコースも試してみたいと思います。むしろ、塩山駅から入って裂石バス停から登り始め、丸川峠から大菩薩嶺、雷岩、大菩薩峠を通って上日川峠に降りてくるコースが良さそうですね。

 さて、次はどこに登ろう…?



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事が面白かったらシェアお願いします