2006年11月4日土曜日

若者はなぜ3年で辞めるのか?

ひさびさにぐっと来た本です。
いろいろ考えました。
今までのこととか、将来のこととか。
レールに乗り続けるべきなのか、
早いこと降りてしまうべきなのか。

前からそろそろ転職したいなーとも思ってて、
30が近づくにつれ、そろそろ転がるべきかなー
とも思ってたところでこの本を読んでしまったので、
今の会社のこととかもいろいろ考えてしまったり。

本の中身としては、「終身雇用の時代は終わったよ」という
ひとことに尽きるけど、「就職が自分探しになった理由」とか、
「貧乏くじを引いたのはバブル世代だった」という話の流れは、
素直に共感できる部分で、とても納得感ありです。

この本を書いた人、「内側から見た富士通成果主義の崩壊」を
書いた人なので、興味のある人はご一読をお勧めします。
最近、光文社新書が熱い。


ちなみに、これは別に仕事のぐちではありません。
たまには本を読むくらいの文化的な生活ができるようになった
という証です。多分。

※あとで見やすいように、タイトルにジャンルつけることにしました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事が面白かったらシェアお願いします

Clip to Evernote
0follow
googleブックマーク大
mailto